突然ですが、300万円を自由に使えるとしたら、何に使いますか?
昔の私なら
- 新車を購入する
- 旅行する
- 友達、同僚と飲みにいく
- 家族と高級なレストランにいく
などに使っていたと思います。
最近の私はというと
間違いなく株式投資を第一優先になります。
300万円をJT株に投じた場合
現在の予想利回りは約8%です。
もし全額の300万円を投じた場合、年間24万円の配当収入を得ることが出来ます。
月2万円のインパクトになります。素晴らしいですね。
分散を効かせたインデックス投資の場合
やはり集中投資をすることはリスク分散出来ていないため、不安が残ります。
分散の効いたインデックス投資に投じることも一案です。
以下の論文から4%ルールが提唱されています。
DETERMINING WITHDRAWAL RATES USING HISTORICAL DATA
Retirement Savings: Choosing a Withdrawal Rate That Is Sustainable
インデックス総資産の4%ずつ毎年取り崩した場合、資産は0になることはなく、
むしろ資産が増える可能性があることが過去の株価から示されています。
もし、300万円をインデックス投資し、その4%(12万円)を取り崩した場合、資産が0になる可能性は限りなく少ないということです。
12万円取り崩せるということは月1万円のインパクトになります。
まとめ:月1万円の不労所得を得るためには300万円が目安と考えます。
JT株ように高配当株に投じることも一案ですが、やはり分散を考えるとインデックス投資が保守的です。
固定費等の見直しを実施すれば、300万円の貯金は無理なく可能と考えます。
月1万円の不労所得を積み上げていければ、経済的自由も近づきます。
現在夫婦で月6万円ずつ積立NISAを運用しています。


将来の娘のためにジュニアNISAでもインデックス投資を実施しています。資金源は児童手当です。

JT株への投資についても実施しています。

明日の家族のために。
ではでは。