国の取り組みで感謝しているものに”児童手当”があります。その児童手当の使い道に関して、真剣に悩みました。

将来の娘に最大限のお金を残してあげたく、インデックス投資をすることに決めました。

2020年3月より運用開始し、毎月2万円ずつ積み立てています。
コロナの影響が大きかった3月から始めたため、絶好調で資産を形成中です。
今回は2020年6月の実績紹介になります。
Table of Contents
MSCIコクサイとeMAXIS Slim先進国株式推移

実際は2020年3月からの運用となりますが、3月以前の動きも合わせてみるとわかりやすいので、以前のものも載せています。
積立NISAで運用しているニッセイ外国株式と同様でeMAXIS Slim先進国株式も順調に推移しています。

ジュニアNISA:損益額&利回り推移

2020年6月の損益額は+11000円(利回り:+14.6%)となり、+1万円を超えました。
コロナの影響が大きかった2020年3月より始めたため、特に損失なく、資産形成出来ています。
ジュニアNISA:投資額&資産額推移

2020年6月には、投資額が8万円まで増えました。少ない額の積立ですが、堅実に増えているのがわかります。
ジュニアNISA:買付数量&利回り推移

基準価格の上昇に伴い、買付数量が減少しています。コロナの影響が大きかった2020年3月に大きく買い付けることが出来たことはラッキーでした。
ジュニアNISA:累積買付数量

2020年6月には累積買付数量が7万口を超えました。
まとめ:ジュニアNISA先進国順調
- eMAXIS Slim先進国株式インデックスファンドは順調に推移
- 損益は6月もプラス(損益:+11000円、利回り:14.6%)
- 投資額は8万円
- 累積買付数量は7万口を超えた
以上、2020年6月の実績公開でした。