経済的自由を目指した子育て世代資産運用
ジュニアNISA

【eMAXIS Slim先進国株式】2020年7月手数料、利回り、実績紹介【ジュニアNISA、SBI証券】

以下の方々に向けに、毎月eMAXIS Slim先進国株式の実績を発信しています。

  • eMAXIS Slim先進国株式の運用を検討している方
  • eMAXIS Slim先進国株式の実際のパフォーマンスを知りたい方
  • SBI証券での運用を検討している方
  • ジュニアNISAに興味のある方

eMAXIS Slim先進国株式を運用するかどうか検討している方の参考になれれば幸いです。

また、実際に運用している方にとっても以下を把握することが出来るため有用と考えます。

  • 将来どのくらいのパフォーマンスになるのか
  • 運用時期の違いでパフォーマンスは違うのか
  • 運用期間の違いでパフォーマンスは違うのか

ジュニアNISAの運用は2020年3月より始めたため、コロナの影響を受けることなく、積立しております。徐々に利益が拡大しています。

それでは2020年7月の実績紹介です。

MSCIコクサイとeMAXIS Slim先進国株式推移

実際は2020年3月からの運用となりますが、3月以前の動きも合わせてみるとわかりやすいので、以前のものも載せています。

積立NISAで運用しているニッセイ外国株式と同様にMSCIコクサイインデックスと連動することを目標にしているファンドです。eMAXIS Slim先進国株式も順調に推移しています。

eMAXIS Slim先進国株式:手数料

信託報酬は年率0.1023%(税込)です。

積立NISAにおけるインデックス型の選定基準は”0.75%以下”ですが、0.1023%は選定基準よりも圧倒的に安いですね。

eMAXIS Slim先進国株式:損益額&利回り推移

2020年6月に続き、2020年7月もプラスになりました。コロナの影響も落ち着きプラスを拡大しつつあります。(損益:+12000円、利回り:+12.7%

eMAXIS Slim先進国株式:投資額&資産額推移

2020年7月の積立投資額は10万円まで到達しました。

資産額は112000円となります。

eMAXIS Slim先進国株式:買付数量&基準価格推移

基準価格の上昇に伴い、買付数量が減少しています。コロナの影響が大きかった2020年3月に大きく買い付けることが出来たことはラッキーでした。

2020年7月には1.5万口程度の購入になっています。

eMAXIS Slim先進国株式:累積買付数量

2020年7月には累積買付数量が約9万口になりました。

まとめ:eMAXIS Slim先進国株式順調

  • eMAXIS Slim先進国株式インデックスファンドは順調に推移
  • 損益:+12000円、利回り:12.7%
  • 投資額:10万円
  • 累積買付数量:約9万口

以上、2020年7月の実績公開でした。

国の取り組みで感謝しているものに”児童手当”があります。その児童手当の使い道に関して、真剣に悩みました。

育メンが児童手当の使い道としてジュニアNISAを考える。子供が産まれると役所に届け出をすることで、児童手当を受給することが出来ます。(所得制限があるため、受給できない家庭も存在します。)その使...

将来の娘に最大限のお金を残してあげたく、インデックス投資をすることに決めました。

また、ジュニアNISAに関しては、SBI証券の方がメリットが大きかったので、SBI証券での運用に決めました。

ジュニアNISAはSBI証券がおススメ!メリット、デメリット、始め方を徹底紹介! そんな疑問に答えます。 本記事の内容 ジュニアNISAはSBI証券がおススメ!メリットはどこにある? ...

積立NISAは夫婦で運用しています。始める際に確認したことについて纏めています。

【楽天証券】夫婦で積立NISAの株式運用を始めました!今回は、積立NISAを始めた経験について、紹介します。 積立NISAを検討しているけれど、中々踏み出せなかったり、 どの証券...

夫(私)の方は、eMAXIS Slim米国株式(S&P500)ファンドを運用しています。

【eMAXIS Slim米国株式(S&P500)】2020年7月手数料、利回り、実績紹介【積立NISA、楽天証券】以下の方々に向けに、毎月eMAXIS Slim米国株式(S&P500)の実績を発信しています。 eMAXIS Sl...

奥さんの方は、ニッセイ外国株式インデックスファンドを運用しています。

【ニッセイ外国株式インデックス】2020年7月手数料、利回り、実績紹介【積立NISA、楽天証券】以下の方々に向けに、毎月ニッセイ外国株式インデックスの実績を発信しています。 ニッセイ外国株式インデックスの運用を検討して...

また、積立NISAの用途として、娘の大学費用に充てようと考えています。

我が家のつみたてNISA使い道紹介!我が家は大学教育資金に充てます! そんな疑問に答えます。 本記事の内容 つみたてNISAとは? つみたてNISAのシミュレーション!月3...

参考にしてもらえますと幸いです。

明日の家族のために。

ではでは。

こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA