SBI証券ジュニアNISA口座よりオリックス(8591)を100株新規購入しました。
- 購入株価:1300円
- 配当利回り:5.8%
- 今回購入株数:100株
- 合計購入株数:300株
ジュニアNISAの用途に関しては、以下に纏めています。

ジュニアNISAでの投資信託運用実績は以下で公開しています。

さて、企業の安全性等を確認していきます。
Table of Contents
株価推移

株価は2018年ごろ1800円代まで上昇しましたが、コロナの影響もあり、2020円には1300円前後まで落ち込んでいます。
配当金&配当性向推移

配当金は綺麗な増配傾向で2019年、2020年には76円まで増加しています。コロナの状況下でも減配することなく、還元している姿勢は株主としては嬉しいです。
また、配当性向は増加傾向ではありますが、2020年でも約30%とまだまだ余力を残した配当金となっており、今後の増配が楽しみな銘柄でもあります。
PBR&PER&ROA&ROE

PBR(株価純資産倍率)
0.9倍前後の水準を推移していましたが、コロナの影響もあり、0.6倍まで下がりました。かなり割安の水準と言えます。
PER(株価収益率)
8倍前後を推移していましたが、2019年には約6.5倍、2020年には約5.7倍まで下がっています。素晴らしい水準だと思います。
ROA(総資産利益率)
2.5倍付近を行き来しており、特に変動はありません。
ROE(自己資本利益率)
10倍付近を推移しており、素晴らしい水準だと思います。当り前ですが、経営の上手さが垣間見れます。
フリーキャッシュフロー&現金期末残高

2019年、2020年とフリーキャッシュフローがマイナスに転じていますが、潤沢な現金残高が存在しますので、安心しています。
株主優待
オリックスと言えば、株主優待!

100株以上で優待権利を獲得することが出来ます。
今回の購入で、私(親口座)と娘(ジュニアNISA口座)の2名義分の権利を獲得することが出来ました。
まだ3年未満ですので、今後Aコースになれるのを楽しみしています。
カタログが2つくるのも楽しみすぎます。