そんな疑問に答えます。
本記事の内容
- 「楽天ポイント」はどうして稼ぎやすいのか!?秘密は『倍率』にあり!~楽天経済圏へのすすめ~
- もっと楽天ポイントを貯めたい方へ!まだまだ貯められる方法あります!
- 更に効率良く楽天倍率、楽天ポイントを貯めるには?楽天のイベントを活用しよう!
- さぁ始めよう!「楽天ポイント」ラクラクゲット大作戦!
働き方改革の一環として、世のサラリーマンは副業を探す時代になりました。しかし副業で稼ぐのは大変ですし、何かしらの投資が必要な場合がほとんどです。楽して、かつタダで収入を増やしたいのであれば、是非とも「楽天ポイント」を効率的に活用することをおススメします。実は「楽天ポイント」は日常生活を見直すだけで稼ぐことができるので、非常に簡単にポイントを稼げちゃうのです!
今回は、楽してタダで「楽天ポイント」をゲットする方法をご紹介します!
Table of Contents
「楽天ポイント」はどうして稼ぎやすいのか!?秘密は『倍率』にあり!~楽天経済圏へのすすめ~
それではまず、「楽天ポイント」について簡単にご紹介しておきましょう。
「楽天ポイント」とは、1ポイント=1円として、楽天の様々なサービスで利用できるポイントのことです。1ポイント=1円ですから、そのままお金のような役割を担うことになるわけですが、そこにこそ「楽天ポイント」人気のヒミツが隠されています。
ポイントという名前が付いているものの、スタンプカードのポイントや景品抽選応募に必要なポイントなどとは異なり、楽天という巨大な市場で使える「楽天ポイント」は、まさにお金と同義と言っても過言ではありません。
「楽天ポイント」を稼ぐこととはつまりお金を稼ぐことであり、以前よりも「楽天ポイント」を貯めやすくなったことで注目を集めているのです。今、楽天はECサイト(インターネットにおけるショッピングモール)の事業だけでなく、以下のように生活に直結するようなサービスを行っています。
これらのサービスを、現状契約しているところから楽天サービスに変えるだけで、一気に「楽天ポイント」が貯まるようになるわけです!
これはまさに「楽天経済圏」です。
「楽天ポイント」は基本的に100円で1ポイントとなりますから、一家4人の家族であれば上記のサービスによりかかる費用は1ヶ月でおよそ5万円となり、「楽天ポイント」は500ポイントとなります。
(楽天モバイルで月10000円、楽天ひかりで月5000円、楽天カードで月30000円、楽天でんきで月5000円と仮定しました)
これだけではそこまで大きなメリットを感じないかもしれませんが、実は上記のサービスには、それぞれ倍率が設定されています。
- 楽天モバイル⇒+1
- 楽天ひかり⇒+1
- 楽天カード⇒+2
- 楽天銀行⇒+1
- 楽天でんき⇒+0.5
(但し、楽天銀行については、楽天カードの引き落とし先に指定する必要があります。)
通常であれば、倍率は1のままとなりますので、100円に1ポイント付与されるだけとなります。
しかしこれらの倍率を合計すると5.5となり、楽天市場で買い物すると5.5%還元を受けれる計算になります。
先ほどご紹介したように、「楽天ポイント」は1ポイント=1円として楽天市場をはじめとして楽天の様々なサービスで利用できますので楽しみが増えちゃいます!
このように、生活に必要となる出費を楽天に集中させるだけで、非常にオトクに「楽天ポイント」を貯めることができてしまいます!
もっと楽天ポイントを貯めたい方へ!まだまだ貯められる方法あります!
楽天にいろいろな支払いを集中させることで、オトクに「楽天ポイント」を貯められることをお伝えしましたが、中には「もっとたくさん貯めたい!」と思われた方もいるかと思います。
「楽天ポイント」をたくさん稼ぐためには、倍率を上げた方が圧倒的有利に貯めることができます。倍率を上げる方法は、以下の楽天サービスによって上げることができます。
倍率を上げるためには一定の達成条件がありますが、無理なく活用することで条件を達成させることができるので、普段から利用しているサービスがあれば楽天に乗り換えることで楽に倍率を上げることができますね。
更に効率良く楽天倍率、楽天ポイントを貯めるには?楽天のイベントを活用しよう!
「更に効率よく貯めたい!」と思われた方もいるかと思います。「楽天ポイント」が貯めやすいと言われている理由の一つに、実は楽天特有のイベントが多い点が挙げられます。以下に挙げるイベントを活用すると、さらに効率良く「楽天ポイント」を貯められますのでおススメですよ!イベント参加にはエントリーが必要な場合がありますので、お忘れなく!
楽天ふるさと納税 >>リンクはこちら
ふるさと納税だけでもお得な制度ですが、楽天×ふるさと納税は楽天倍率が適応になりますので、圧倒的にお得です。
今まで寄附したふるさと納税は以下に掲載しております。
また、参考までに楽天ふるさと納税の手順を記載しています。

楽天西友ネットスーパー >>リンクはこちら
残念ながら楽天倍率の適応とはなりませんが、以下理由でお得です。
- 入会費無料
- 一定額以上で送料無料
- 西友の「毎日低価格」がネットでも実現
- 楽天ポイントが貯まる
- 毎週金曜日は楽天カード決済で全品ポイント3倍(エントリー必要)
お買い物マラソン >>リンクはこちら
エントリーで買えば買うほど楽天倍率が上がっていきます。10ショップ以上の買い物で最大10倍獲得できます。
毎月5&0のつく日 >>リンクはこちら
エントリーで楽天倍率を2倍獲得できます。
楽天イーグルス・ヴィッセル神戸・FCバルセロナ勝利日 >>リンクはこちら
エントリーで楽天イーグルス・ヴィッセル神戸・FCバルセロナのうち、以下勝利で倍率を獲得できます。
- 単独勝利:2倍
- ダブル勝利:3倍
- トリプル勝利:4倍
実際にどれくらい貯まるのか、実績を積み重ねておりますので、もしよろしければ参考にして頂ければと思います。「楽天ポイント」が如何に貯めやすいポイントであるのか、おわかり頂けるかと思いますよ!

さぁ始めよう!「楽天ポイント」ラクラクゲット大作戦!
今回は「楽天ポイント」を無理することなく、効率よくゲットする方法をお届けしましたが、普段のライフスタイルを崩さずに「楽天ポイント」を貯められるのは魅力的ですよね。
年間で1000ポイントなど低いポイントしか獲得できないのであれば実行する価値は薄いですが、万単位でポイントが獲得できるため、生活を楽にしたい人から始められます。
「楽天ポイントを貯めたいけど、どこから始めれば良いの?」
と思われる方もいるかと思いますが、「楽天ポイント」の倍率を上げるためには、『楽天カード』との連携が稼げるコツとなります。
『楽天カード』は年会費無料となっていますので、まずは『楽天カード』をゲットするところから始めることをおススメします!
>>年会費無料!楽天カード申し込みはこちら
なお、先述したように、ここで『楽天ゴールドカード』にすると「楽天ポイント」の倍率をさらに+2することができます。
>>楽天ゴールドカード申し込みはこちら
『楽天ゴールドカード』は年会費2000円かかってしまいます。楽天市場で年間10万円以上購入されるのであれば、通常のカードよりもお得になります!
「あくまでもタダにこだわる!」という方は、『楽天カード』でも十分ですよ!
明日の家族のために。
ではでは。
我が家の楽天経済圏活用事例は以下に纏めています。
